
こんにちはnagaです!
今回は、【成長】今の自分を成長させよう!
より自分の絵を豊かにするための方法3
ということについて
お話していこうと思います。
絵を描くのが好きで、
自分なりに描いてはいるけど、
ん~~~~。
あまり代り映えしないし、
いつも同じような
雰囲気になってしまう・・・(-"-)
もっと迫力があったり、
雰囲気が出るような
絵を描きたい!
でも、どうしたら描けるんだろう?
こんな風に思うことって
必ずありますよね。
私もそう思っていました。
今でも迫力満点のスゴイ絵をみると、
圧倒されて、思わず
口を開けてしまいます。。。
( ;∀;)
そんな時は
これからお話することを
ぜひ参考にしてみてください
ではいきましょう!
( ´ ▽ ` )ノ
今の自分を成長させよう!
より自分の絵を豊かにするための方法3つ

step
11.構図を見直してみる
これは私もよく
悩むことなんですが、
絵をずっと描いていると、
自分の絵がなんだか
単純に思えてきて
いつも代り映えしない
絵だよなーなんて
思うときがあります。
そういう時は、
いつもと違う構図で
絵を考えてみると
いいいと思います。
いつもは平均的な目線の高さ
(目高・アイレベル)で
描いているけど、
今回は、らせん構図に
挑戦してみるとか、
いつもは一点透視を使って
描いているけど、
今回は三点透視で
描いてみるとか、
考えに詰まった時は、
今と違う行動をしてみると、
結構うまくいったなんてことが
合ったりします。
step
22.シルエットを考えてみる
これは、絵を物体としてとらえないで、
形(輪郭)シルエットで考えてみる
ということです。
例えば、下の二つの絵のように
描いてみると
よく分かると思いますが、
絵のバランスと空間のバランスで、
まずは全体の雰囲気を作ってみる
ということです。


絵を描く時、
なかなか普段はこういう
絵の考え方や作り方を
しないと思うので、
試しにやってみると
新しいことを
思いつくかもしれません。
step
33.なんか飛ばしてみる
これは、私も知ってからは
よくやっています。
この3つの中では
よく使う手ですが、
絵を描いてみて、
少し絵に
物足りなさを感じたり
絵に動きが欲しい時など
画面の一部に、
鳥や木の葉、花びら、
光、ほこり、粉塵、霧、モヤなどを、
飛ばしたり、散らしたりする
ということです。
これらを描くことで、
動きのない絵に
動きがあるように見えたり
花の香りや、
ほこりっぽいニオイ
雨が降りそうな時は、
草いきれのニオイなどが、
画面上からも
漂ってきそうな雰囲気を
作ることができます。
今よりも
何か魅力のある絵作りをしたい時は、
美術設定や、背景美術などを
勉強するのも
とても参考になるので
おすすめです。
今回のまとめ

今回は、【成長】今の自分を成長させよう!
より自分の絵を豊かにする方法3つ
についてお話しました。
1つ目は構図を見直してみる。
2つ目はシルエットで考えてみる。
3つめは何か飛ばしてみる。
ということでした。
是非参考にしてみてください。
ではまた次回。(^^)/
↓ ↓ この記事へ進む ↓ ↓