
こんにちは!nagaです。
今回は、【絵作り】初心者必読!
描きたいものが思いつかない
を回避する3つの方法について
お話していこうと思います。
絵を描いていると
意外とあるあるなもの
なのかもしれませんが
ネタ帳をみても、なんだか
いいアイディアが思いつかないし
完全に思考停止状態....。
「あー!もうダメだ。
絶対描けない」
こんな状態になって
しまうことありますよね。
そんな悲惨な状態を
回避できる方法
があるとしたらどうですか?
それでは、
さっそくお話していこうと思います。
( ´ ▽ ` )ノ
描きたいものが思いつかないを
回避する3つの方法

step
1見たものをそのまま描いてみる
描けない、描けないと
ずっと考えていても、
時間はどんどん過ぎていくだけで
絵は描けませんよね。
なので、とにかく
まずは手を動かしてみる
ことが大切です。
私もよくあることなのですが、
意外と手を動かしてしまうと
描きながらアイディアが思いつく
ことがあります。
例えば、映画を一本見て
気になった部分を
見たまま描いてみたり
散歩していて
夕日が綺麗だなと思ったら、
それをそのまま描いてみる。
見たもの全ては、一度
自分という人間の目と心を
通してから描いているので
違う人が同じものを見て
描いたとしても、見ている部分や
描いている特徴などが
まったく違う別の絵になるので
よほど緻密に、同じ構図やタッチで
描かなければ、パクリだ!
なんてことには
ならないと思います。
step
2もしも・・・を考えて描いてみる
今の自分のいる世界で、
描くものが思いつかないのなら
世界観をずらして、考えてみる
のもおすすめです。
「異世界」なんて言葉を
一度は耳にしたことがある
と思いますが、
今いる人間世界ではなく
例えば、もしも動物だけが
支配している世界だったらとか、
もしも太陽がない
暗闇の世界だったら・・・
とか
今の自分の日常とは
かけ離れた、ありえないようなことを
考えて描いてみると
結構アイディアがでてきたりします。
どうしても、
今いる現実のみの範囲で
絵を描こうとすると
ワクワク感や冒険感などの
とてつもない感情を
揺さぶるようなことは
なかなか普段の日常では
起こりえないので
行き詰まってしまうことが
出てくるので
自分の日常にはあまり
ありえないようなことを
見てみたり、体験してみるのも
おすすめです。
step
3かけ合わせを考えてみる
アニメや漫画、映画、物語などの
全ての創作物によく使われてると
思いますが
例えば、飛行機と鳥とか、猫と人間、
ロボットと人間みたいに
モノどうしをかけ合わせて、
見る人に、意外性とギャップを
与えてみることもおすすめです。
人は、ありえないモノを見ると
心を動かされやすいので、
自然と見ている人の心を
つかみやすい
ということにもつながるので、
一石二鳥にもなったりします。
ココがポイント
人が宇宙や未確認生物・未確認飛行物体、幽霊などに興味を持つのも、非現実的な世界の話、だから興味を持ちワクワクする。見る人の心をくすぐるような、ワクワクをうまくとり入れてみよう。
今回のまとめ

今回は、【絵作り】
初心者必読!描きたいものが
思いつかないを回避する3つの方法
ということについてお話しました。
それを回避する3つのおすすめの方法は
1,見たものをそのまま描いてみる
2,もしも・・・を考えて描いてみる
3,かけ合わせを考えてみる
ということでした。
この3つの方法と
前回お話したネタ帳を
うまく使えばまず
まったく何も思いつかない
ということはないのでは
ないかと思います。
その他にも、旅行や体験など、
外にアンテナを向けて
何かを探したり、
見つけたりすることも
絵を描く以外では
すごく自分を助けくれる
ことにもなるので、
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた次回。
ヽ(^o^)丿
↓↓ この記事へ進む ↓↓