
こんにちは!nagaです。
ジリジリと真夏の
蒸し暑さがだんだんと
感じられるようになりましたね。
これからは、日焼け止めが
欠かせない毎日になりそうです。
今回は、【目標】
絵を上達させるために
まず最初に目指す目標とは?
ということについて
お話ししていこうと思います。
絵を描いている人なら
誰もがもっと絵をうまく描きたい
絵をもっと上達させたいと
考えていると思います。
でも、上達したいけど
何を目指して、どこを目標にして
絵を描いていったらいいのか?
ということが
わからないのでは
ないかなと思います。
実際に私も習うまで
独学で絵を描いてきましたが
正直このまま描いていて
何を目標に
どこを目指して
何を練習したらもっと
上手くなるのか
ということは
ずっと分からなかったです。
なので、今回は同じようなことを
悩んでいる人のために
私が考えてやってきたことを
お話ししていこうと
思いますので
ぜひ参考にしてみてください。
ではいきましょう!
( ´ ▽ ` )ノ
絵を上達させるために
最初に目指す目標
1. 「 それなりに」を目指す

絵を描いていると
とにかく早く上手くなりたいとか
もっと上手に描きたい
とか思いますよね?
絵の世界だけでなく
これはどんな仕事でも
同じことで
人間には向上心があるので
もっと上達したいと
思うのは当然のことで
そういう生き物です。
でも、それをすぐに
実行に移して
すぐに上達するのか?
と言ったら
残念ながらそうではありません。
何度も、その上達したいことを
繰り返し経験することで
一つずつステップアップ
していくことができます。
「絵を描く」ということも
すぐには上達しませんよね?
なので、うまい人の絵を見ると
「なんで自分は
いつになってもできないんだ」と
余計に
イライラしたりしてしまう。
この気持ち、よく分かります。
私もそうでした。
なんでこんなに
綺麗に塗れないのか?
なんでこんなに
綺麗に線がひけないのか?
なんでこんなに
色選びがヘタくそなのか・・・。
もはや
ナンデナンデ星人・・・
( ;∀;)
考え出したら
キリがありませんし
そのことばかり気にしていても
絵は上手くならないし
上達はしません。
ならどうしたらいいのか?
それは。。。
「それなりに」を
まずは目指す!ということです。
ここでいう「それなりに」とは
自分が今持っている
最大限の絵を描く力や知識
技術を全て使って
絵を描きあげるということです。
なぜなら
うまい・ヘタは置いといて
多少なりとも絵を
描いてきた人ならば
まったく絵を描けない
わけじゃないですよね?
鉛筆や絵の具の使い方
知らないわけじゃないですよね?
何が描きたいか
分からないわけ
じゃないですよね?
絵を描くための
何かしらのことは
知っていますよね?
絵を描くための
何かしらの方法は
知っていますよね?
そうなんです!
絵を描いてきて
今よりも上達したい
と思っている人というのは
もうすでに、絵に関する
何かの知識や技術、方法は
自分の中に必ず
いくつかあるはずです。
なので
現時点で自分の中に
すでにあるもので
「それなりに」一生懸命に
集中して絵を描いてみるんです。
そうすると
今の自分がどれくらいの
技術や知識を持ち合わせていて
どれぐらいの絵が
描けるのかということが
描いた絵を見れば分かります。
描いてみて
なんだか色合いがうまく
表現できていないな
と思ったら
色の表現がもっと
必要だなということが分かるし
形が崩れているなと思ったら
デッサンをさらに
練習していかないとな
ということが
自分自身で理解することが
できると思います。
今できる、自分の絵を描く
全ての知識や技術、方法を使って
足りないと思ったところに
付け足して、徐々に学んでいけば
いいだけです。
なので、まずは
自分が描ける
「それなりに」を目指して
描いていき、さらに
上達していくことを
目標にするといいと思います。
絵を上達させるために
最初に目指す目標
2. もう一人の自分を
コントロールする

これが、1番最初に
目指す部分では難しいこと
だと思いますが
人は普段から
身についてしまっている
習慣というものが
誰にでも必ずあります。
起きてすぐに
トイレに行って
洗面所に行って
顔を洗って歯を磨いて
ご飯を食べて、仕事に行く。
こんな風に
頭で深く考えなくても
体が勝手に
いつもと同じ行動をとります。
でも、新しい習慣をとりいれて
身につけようとする時
そこには必ず
もう一人の自分が現れて
新しいことを習慣づけようとする
自分を邪魔しにきます。
今日から朝はやく起きて
ジョギングしよう
と思ってたけど、今日は寒いし
風邪ひくからやめておこう。
一駅分歩こうと思ったけど
今日は疲れたし
明日も早いからやめておこう。
こんな風に
もう一人の自分が
新しい習慣づけをさせまいと
どこからともなく
やってきます。
なので
このもう一人の自分を
コントロールして
絵を描くことを
うまく継続させられるようにする
ことができれば
少しずつ上達させるための練習も
乗り越えられると思います。
これは、絵を描く
ということではなく
精神的な面なので
どんな練習よりも
自分の心との戦いみたいな
感じになってくるので
「今日はこの部分だけ」とか
「今日はこれをやったら終わり」
というふうに
少しづつ範囲を
自分なりに決めてやっていくと
邪魔しにくる自分も
徐々にコントロールする
自分に押されて
そのうちいなくなるので
それまでが大変ですが
ぜひ挑戦してみて
ほしいと思います。
今回のまとめ

今回は、【目標】
絵を上達させるために
まず最初に目指す目標とは?
ということについて
お話ししました。
1. 「それなりに」を
まずは目指す!
絵を描いてきて
上達したいと思っている人
というのは、もうすでに
絵に関する何かの知識や技術
方法は、自分の中に必ず
いくつかあるはずということ。
なので、現時点で自分の中に
すでにあるもので
「それなりに」一生懸命に
集中して絵を描いてみて
今の自分が、どれくらいの技術や
知識を持ち合わせて
どれぐらいの絵が
描けるのかということが
描いた絵を見れば
分かるはずなので
それに新たに
上達するために学んだことを
少しづつ、自分の絵に
付け足していき
だんだんと
上達させていくということ。
2. もう一人の自分を
コントロールする
新しい習慣をとりいれて
身につけようとする時
そこには必ず
もう一人の自分が現れて
新しいことを習慣づけようと
する自分を邪魔しにくるので
このもう一人の自分を
コントロールして
絵を描くことをうまく
継続させられるようにする
ことができれば
少しずつ上達させるための練習も
乗り越えられるということ。
絵を描くということではなく
精神的な面なので
どんな練習よりも
自分の心との戦いみたいな
感じになってくるので
「今日はこの部分だけ」とか
「今日はこれをやったら終わり」
というふうに
少しづつ範囲を
自分なりに決めてやっていくと
邪魔しにくる自分も
徐々にコントロールする
自分に押されて
そのうちいなくなるよ
ということでした。
私も、絵を描いているときに長年
必ず思ってきたことで
今現在も続けていることなので
参考にしたいという人は
ぜひ試してみてください。
ではまた次回!
( ´ ▽ ` )ノ