
こんにちは!nagaです。
今回は、【風景画コツ】
どんな風景を描けばいいのか?
描きたい風景を探す
ポイントとは?について、
お話しようと思います。
風景を描きたいなと思った時
どんな風景を描こうかとか
どうやって風景を探そうかな?
とか思うことがあると思います。
これは、風景画を描いていく時
結構重要で、大事なポイント
なのではないかと思っています。
なぜなら
風景画でなくとも、
絵を描いていく時は
自分の心とリンクさせて
描くことが重要だと思うからです。
私の場合だったら
育ちは都会ですが
産まれは自然に囲まれた
地方の山の中です。
そして、両親ともに
農家の家だったので
どうしても、田舎の懐かしい雰囲気や
自然に囲まれた風景を
描きたくなります。
これは、幼少期から
今までに、自分の心に
いつまでも鮮明に残っている
思い出や、経験したことが重なって
心に描きたいという思いが
表れるからだと思います。
そしてそういう絵、
自分の心とうまく、リンクした絵を
描いた時の方が断然
絵にした時の表現力が違いますし、
うまく描けます。
何度か、風景ではない物を
描いたことがありますが、
やはり、気持ちが入らず、
うまくは描けませんでした。
今の人には、古臭い田舎の絵柄だ
と思われるかもしれませんが、
描きたいのだから仕方がありません。
心がワクワクしてしまいます。
なので、
これでいいのか?
と迷ったときは、もう一度、
自分の心の中を整理してみよう
ということです。
自分が産まれてから、今までの中で、
どんな物やことに一番心が動かされるのか、
心の琴線にふれるのかということを
一度考えてみるといいと思います。
何かしら、自分の心に
必ず引っかかることや
モノがあると思います。
それは、嬉しいことなのか、
悲しいことなのか、
美しい物なのか、怖い物なのか・・・
それを見つけ出して、
題材やモチーフに表して描いてみると、
自分の感情と必ずリンクすると思うので、
とても描きやすかったり、
表現しやすくなるのではないかと思います
なので、もし描いている絵に
迷いがでたなら、
一度この方法を
試してみるといいかもしれません。
ではまた次回!
ヽ(^o^)丿
↓↓ この記事へ進む ↓↓