
こんにちは!nagaです。
急激に寒さが増し
冬到来!というこの頃で
布団からなかなか抜けられない
朝を最近、過ごしていますが
今回は、まずはコレ!!
【光】風景を描くときの
基本的な3つの光とは?
ということについて
お話ししていこうと思います。
風景以外でも絵を描くとき
必ず意識して取り入れなければ
ならないのが「光」だと
思います。
この光を取り入れないで
絵を描くと、のっぺりとした
平面的な絵になったり
立体感のない絵になってしまって
せっかくの絵が台無しになって
しまい、とてももったいないので
ぜひ、この3つの基本的な光を
理解して、取り入れてもらえたらなと
思います。
ではいってみましょう!
( ´ ▽ ` )ノ
風景画を描くときの
基本的な3つの光「直接光」

「光」といっても
様々な光があると思います。
太陽や月などから受ける
自然による光や
人工的に作られた
照明器具などによる光
また、動植物が自ら
発光する光・・・など
本当にたくさんの光が
存在しています。
中でも、風景画に取り入れる
主な光は、太陽や月の
自然界による光を描くことが
ほとんどになります。
① 直接光
この光は太陽や月
屋内であれば、照明器具などからの
光で、絵の中で一番強い
光を放っている光源の
ことをいいます。
風景画であれば、太陽や月の光
屋内であれば、照明器具
暗闇や洞窟の中を描くのであれば
懐中電灯やランタンなどの光
キャンプなら焚き火なども
そうですね。
この直接光を描くときにまず
考えることは
● どこに光が当たっているのか?
●どこに光が当たっていないのか?
この二つをまずは考えてみると
描きやすいと思います。
簡単ですよね?
光が当たっているところ
当たっていないところを
みつけるだけです。
みつけたら次は
これから描くそのモチーフでは
● 光を見せたいのか?
● 影部分を見せたいのか?
これを、そのモチーフを描く前に
どっちにするか決めてしまいます。
なぜ、この方法がいいかのか?
というと・・・
自分が、その絵の
見せたい部分を中心に描き込んで
見せたくない部分をあまり
描き込まないようにすると
絵を見る側の人の視線が
自然と見せたい部分
細かく描き込んである部分に
いくので
絵の印象が良くなる傾向が
あるからです。
以前、ネガティブペインティングと
ポジティブペインティングの時に
お話ししたこととも
重なりますが
人の目は、まず
明るいところに視線がいくような
仕組みになっているので
光を取り入れた明るい部分には
自然と目がいってしまいます。
この原理をうまく取り入れて
直接光も考えて描いていくと
いいと思います。
風景画を描くときの
基本的な3つの光「反射光」

② 反射光
この光は、先ほどの直接光が
様々なモノに反射して
その反射した光が影の中に
映り込んだ光のことをいいます。
以前、これも影の中の陰という
ところでお話ししましたが
影になっている部分でも
みんな同じような影の暗さや
明るさではなく
明るい影の部分と
暗い影の部分がありますよね。
これは反射光の影響だからです。
たとえば、下の真っ白な
氷山をみるとよく分かります。
↓↓↓↓↓

氷山に、太陽の光が当たると
空の青さが反射し
氷山の影になっている部分が
雪の白ではなく
反射光を受けて
青くなっているのがわかると思います。
反射光は、モチーフによって
反射する光の強さなども
変わるので
それもよく見て、考えながら
描いてみてください。
風景画を描くときの
基本的な3つの光「透過光」

③ 透過光
この光は、字の通り
モノの中を透過する光のことで
ガラスや透明なコップ
水や雲、肌や植物なども
透過光の影響を受けます。
下の画像のように
ガラスに当たった直接光が
ガラスの中を透過し
影の中に透過光が映り込んでいるのが
わかると思います。
↓↓↓↓↓

とくに、透明なものは
透過光だけではなく
周りからの、様々な光を反射し
透過光として影響を受けることも
あるので、よく観察して描くと
いいと思います。
宝石などを描くときは、いくつも形が
カットされているため
そこに光が当たった時は
複雑に光が反射や透過を繰り返すので
要注意です。
今回のまとめ

今回は、まずはコレ!!
【光】風景を描くときの
基本的な3つの光とは?
ということについて
お話ししてきました。
① 直接光
この光は太陽や月
屋内であれば、照明器具などからの
光で、絵の中で一番強い
光を放っている光源の
ことをいうということ。
② 反射光
この光は、先ほどの直接光が
様々なモノに反射して
その反射した光が影の中に
映り込んだ光のことを
いうということ。
③ 透過光
この光は、字の通り
モノの中を透過する光のことで
ガラスや透明なコップ
水や雲、肌や植物なども
透過光の影響を受けるよ
ということでした。
直接光・反射光・透過光
この基本的な3つの光が
常に存在して、いろいろな影を
作っているので
この3つの光を
自分の描く絵にうまく取り入れて
絵を表現してみると
より描写力がアップすると
思いますので
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた次回!!
( ´ ▽ ` )ノ