デジタル絵

【デジタル】初心者必読!絵やイラストを描く時に必要なデジタル機器。どれが一番いいのか?

こんにちは!nagaです。
今回は、【デジタル】初心者必読!
絵やイラストを描く時に必要なデジタル機器。
どれが一番いいのか?

についてお話していこう
と思います。

もはや、デジタルで
絵を描くのが当たり前な
世の中になり、ありとあらゆる
機器が販売されて

いったいどれを
購入したらいいのか分からない。
なんてことがありますよね。

私も実際にそうでした。
とくに初めてデジタルで絵を
描こうと思ったときは
とても迷いました。

そんな方に、
初めてデジタルで描く時に
そろえた方がいい機器
などを紹介していこうと思います。

ではいきましょう!
( ´ ▽ ` )ノ

デジタル絵を描く時に必要な機器。
初心者は、まずipad一つで十分

さっそく結論から言うと
初めての人はまず
「ipad」のみを購入すればいい
と思います。
なぜか?
( ゚Д゚)ハァ??

step
1
デジタル機器の基本の使い方を網羅して習得するため。

というのも
今現在販売されている
お絵描きソフトの基本は
デザインこそ多々ありますが

名称や使い方が
わずかに違うだけで
ほとんど変わらないからです。

これは
いろんなお絵かきソフトを
使っていくと
実際に分かってきますが
ipadでダウンロードして
使えるお絵描きアプリも
操作性はほぼ変わらないんです。

それにipadのみなら
購入金額も安くおさえられるし
最初からお絵描きアプリが
内蔵されていることもあるので
他に余計な出費がかかりません。

そして使っていて、もうちょっと
細やかな設定で描ける
お絵描きソフトが欲しいと思ったら
アプリから購入して
すぐに使うこともできます。

実際にプロの方でも
このipadだけで絵を描いて、
収入を得ている方々も
たくさんいます。

なので、まずは
デジタルでの基本の操作性を
ipadで遊びながら覚えてから
他の機器を購入することを
検討すればいいのではないかと思います。

ココがポイント

初めは絵を描くよりも、機器の使い方に慣れたり、覚えたりすることの方が重要になるので、遊び描きをしながら、使い方の基本を覚えてしまうのが、うまく描いていけるコツです。

デジタルお絵描き
中級以上はパソコンとペンタブ

でも最初から
PCやペンタブで絵を描きたい!
という人や、もっと複雑な機能で
グレードアップした絵を描きたい!
という人は、PCとペンタブ、
お絵かきソフトを購入する必要があります。

step
1
パソコンはmacをオススメします。

「mac!?高くない?」と思う人も
いるかと思いますが
これにはいくつか理由があります。

例えば、描いた絵の
ファイルを送受信した時に、
相手はmacで
自分はその他のPCだった場合


その他のPCで
macのファイルを開くと
絵の色が微妙に違って
見えてしまうことが多々あります。

赤いリンゴの絵のはずが
くすんだ赤に見えたり
暗闇の絵が明るく見えて
しまったりということです。

また、その他のPCからmacに送る時も
この逆のことが起こる場合があります。

でも、mac同士のPCでは
ファイルを送受信しても
色が違って見える
ということがまず起こりません。

これは
macには「キャリブレーション機能」
という機能が備わっていて
これを設定しておくと
自動で色を
正確に調整してくれるからなんです。

他のPCにもこの機能があるものが
あるかのかもしれませんが
たいていは

このキャリブレーションできる
機器を新たに購入し
自分でPCの色を調整する必要があります。

ですが、この機能を使っても
やはり若干の色の違いがでます。


せっかく自分の思った
絵が描けたのに
印刷してもらったら
まったく違う色合いに
なってしまった
ということがあるわけです。

なので、
世界中のアーティストやデザインを
仕事にしているプロの方々は
macを使う人が多いわけです。

デジタルで絵を描くには
板タブをオススメします

なぜ板タブをオススメするのか?
というと、
価格が圧倒的に安いことです。

液タブは、そのまま画面に
直接描くことができるので
使いやすいとは思うのですが
価格がものすごく高いです。

そして、板タブは夏の暑さに強い。
ヽ(^o^)丿

液タブは画面から
熱が発生しているので
真夏の暑い日には
とても長時間描いていられません。

暑さだけでもイライラするのに
描く時まで放熱によって
さらに嫌になります。

そして、この熱によって
不具合が発生して動かなくなったり
壊れたりするからです。

高額なお金をはたいて
せっかく買ったのに
コスパが悪かったらガッカリですよね。
・・・(゚Д゚゚;)・・・

その点、板タブは
描く部分に熱は発生しないので
真夏でも快適で、壊れにくい。


たとえ壊れたとしても
安価なので、コスパもいいです。
そしてなにより、
頭を真っすぐにして、PC画面を
見ながら描くので
姿勢も悪くなりずら
体も壊しにくいです。

板タブ、液タブ
どちらもいいのですが
私は板タブをオススメします。

ココがポイント

板タブは、長時間絵を描くときにオススメ。自分の懐具合と描きやすさで選ぼう。

デジタルで絵を描くには
板タブ・液タブはワコム製がおすすめ

板タブも・液タブも
海外製のもので、安い価格のものが
たくさん出てきていますが

わたしは
「ワコム製」のものをおすすめします。

なぜなら、まず使いやすい。
そして、サポート体制も
しっかりしているからです。

海外のペンタブに
よくあるのですが
描く時にペン先が
沈み込むものがあったりするのですが、
それが非常に描いていると
ストレスになったりします。

その点、ワコムは沈み込みがありません。
紙で描いている状態と
なんら変わらないので
スラスラ描けてしまいます。

ほんの少しのことですが
長時間描いていると
これが非常に重要だったりします。

気にならないようでしたら
海外製のものでも
今はたくさんいいものが
出てきているので
試してみるのも
いいのではないかと思います。

今回のまとめ

今回は【デジタル】初心者必読!
絵やイラストを描く時に
必要なデジタル機器。
どれが一番いいのか?

についてお話しました。

まず、デジタル絵を
初めて使う人にオススメなのは、
ipadで十分ということ。

そして、デジタルで描くことに
慣れてきたらimacとペンタブを購入し、
お絵描きソフトを使って
描いてみようということでした。

こればかりは実際に動かして
慣れることが一番だと
思うので

是非参考にしてみてください!
ではまた次回。

ヽ(^o^)丿

↓↓ この記事へ進む ↓↓

【ソフト】初心者必読!
デジタルで描く時の
おすすめお絵描きソフト2つ