こんにちは!nagaです。
今回は、前回お話ししたように、
【画材研究】誰でもできちゃう!簡単!
クーピーペンシルの削りカスを利用して、絵を作ってみよう!
ということについてお話ししていこうと思います。
前回、クーピーはある程度の熱を加えると溶ける
ということをお話ししたと思いますが、
このクーピーの溶けるという性質をうまく利用するかたちで、
今回はやっていこうと思います。
今は子供たちも、お休み期間中だと思うので、
親子で遊びながら、楽しんで作ってみてもらうのもいいかもしれません。
ではいきましょう!
( ´ ▽ ` )ノ
誰でもできちゃう!簡単!
クーピーの性質を利用して、絵を作ってみよう!
用意するもの
クーピーペンシル クーピー削り(無ければ、カッターなど) オーブンシート
画用紙(安いのでOK) あて布(手ぬぐいみたいな薄い布) アイロン
アイロン台(アイロンシート) はさみ のり(ボンドやテープ)
まずは上記のものを用意してください。
1. まずは画用紙を一枚用意します。
用意できたら、その画用紙の上に、
好きな色のクーピーの削りカスをパラパラと散りばめます。
いろんな色を散りばめると
溶かした時に面白い表現ができたりするので
色々試してみてください。
2. クーピーを散りばめたら、
その上にそっと、下のクーピーが画用紙からはみ出ないように
気をつけて、オーブンシートをのせます。
3. のせたら、アイロン台に画用紙をのせ、
オーブンシートの上に、
あて布をのせて、上からアイロンを何度か押すようにあてていきます。
※ アイロンは前後に引きずらないでください!
(クーピーは約40℃で溶け始めるので、アイロンはそれ以上の温度にしてください。)
4. 何度かアイロンを当てたら、あて布を少しずらして
溶け具合を確認してみてください。
自分の納得いくような、溶け具合にできたら、少し冷まして完成です。
5. 冷めたら、オーブンシートをはがしてください。
クーピーが溶けてツルツルになっていますよね。
そしたら、これを好きな形にハサミでカットしていき、
別の画用紙などに、のりやボンド、テープなどで貼って
好きなように絵を作っていきます。
6. できたら完成です。
これをコラージュといいます。
※ 完成した作品は、日の当たらない場所に保管、または飾ってください。
夏場など気温や室温が40℃近くになると、溶けてしまう恐れがあります!
↑↑↑↑
海の中を作ってみました。( ´ ▽ ` )
人形用の動く目玉なんかを100均で購入してつけると
表情が変わって面白いです。
読んだことがある方もいると思いますが、「はらぺこあおむし」という
絵本作家のエリック・カールさんなどが、このコラージュという
技法を使って絵本を作っていましたね。
エリックさんは絵の具のコラージュで創作していましたが
クーピーでもこんなふうに、簡単にできるので
ぜひ楽しみながら、挑戦してみてください!
小さいお子さんは、アイロンが危ないので、
大人の人と一緒に作ってみてくださいね!
ではまた次回!
( ´ ▽ ` )ノ